2011年08月29日

オーダーメイドの研修、請負います。

治験プロジェクトの発足に合わせて研修を実施する。

ある治験プロジェクトが11月頃から本格的に活動が始まる。

そのプロジェクトの進捗状態に合わせて研修を提供することにした。

9月には、毎週のように、このプロジェクトのためだけに、研修をオーダーメイドで提供する。

少しでも研修が、治験プロジェクトチームのパフォーマンスが上がることを期待している。

一緒に頑張っていこうね。



★やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽★
     ↓
やる気が出る方法、やる気が出る言葉、やる気が出る音楽




●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


posted by ホーライ at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月04日

フル稼業が最後に頼むのは?

新入社員のプレゼン練習に付き合いつつ、別の研修で「問題解決の手法」という研修を明日、やる予定。

さらに、8月の第4週と第5週でも、これまでやったことがないような研修を実施予定。

今、同時進行で4つ位の研修プログラムをフル回転で作っている。

こんな時にこそ、集中力がモノを言う。

メールを一切見ないで、パソコンはひたすら、新しい研修プログラムの作成にだけ専念している。


何事も最後の1日が無かったら、全てが完成しない。

貴重な「最後の1日」に感謝だ!




●●●『人生の達人になる方法』●●●
       ↓
『人生の達人になる方法』


●●●『貴方を幸せにする言葉 』●●●
       ↓
『貴方を幸せにする言葉』


●●●『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)●●●
       ↓
『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)




blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング





posted by ホーライ at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

あなたと一体感を味わえたら嬉しい

明日、「モニター研修のあり方」なんぞという研修を5時間、講師としてやるんだけどさ、実は僕もこう見えても研修の前はすご〜〜く緊張するのだ。

緊張してタバコが増える。

資料を事前に見直そうと思って資料を見ていても、何も目に入ってこない。

でも、いったん、研修が始まってさえしまえば、スイットが「オン」に入り、結構、スムーズに進む(と自分は思っている)。

研修の最中に受講者の皆さんと「一体感」を味わえるようなセミナーになるといいな。

受講者の皆様はどう感じているか分からないけれど、僕のほうでは、セミナーの最中に、「お!今、一体感を感じているぞ」と思える瞬間がある。

そんな瞬間を味わいたくて、研修をやっている。

明日はどうだろう?

まぁ、自分次第なのだけど。





●●●『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)●●●
       ↓
『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)



■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ


posted by ホーライ at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月22日

「よってたかって」人を育てる

今年の新入社員を2年目社員と5年目社員が定期的に研修を開いて、育ててくれている。

いいことだ。

臨床事業部内では、さらに「OJT改革委員会(OKI)」なるものも発足して、1日でも早く、一人前のモニターを育てる工夫を考えている。

みんなで「よってたかって」新入社員を育てている。

いいことだ(パート2)。


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)



blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング



posted by ホーライ at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月16日

思わぬ方から思わなう情報が、思わぬ形でやってきた。


来週から始まる「継続研修」の受託だけど、さる方から、「ひょっとしてこれですか?」とURLを送ってくださった。

クリックしたら、確かに僕が行う研修のPRだった。

う〜〜ん、本人の知らない所でこんなPRをしていたんだね。



貴重な情報を教えてくださった方に感謝します。

確かに「魅惑的な研修プログラム」の名前が載っている。

名前負けしないように、今、必死で作っています。



もちろん、普通の集合研修ではなく、ロールプレーやらケーススタディをふんだん活用している。

ただ知識を教えるのはなく、もっと深いマインドのところから教えていきたい。



モニターは知識だけですむ仕事じゃないからね。

高いモラルと倫理観が必要とされる。

そこを重視した研修を提供する予定です。

お楽しみに!




■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。



●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)

posted by ホーライ at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月14日

貪欲に食らいつく

新入社員と異動者の調子を探るために、オフィス内をうろちょろしている。

最初は言われたことだけでも、満足にできないよね。

でも、それも馴れだから。

新入社員と異動者は「とりあえず、今のところ」、概ね、真面目にやっている。

この中の何人が来年の今ぐらいまで「一生懸命」やっているかが、ポイントだ。

僕としては、今年はこの新入社員&異動者をとにかく1人前に育てる義務がある。

新入社員1年目の研修を大幅に見直す予定。

あるプロジェクトリーダーが「初心者を1年間で一人前のモニターに育てる」マニュアルを作ったらしい。

明日は、それを見せてもらう予定。

参考になることは、貪欲にいかないとね。





■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常



■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)「今週の話題は・・・・・・」


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。

●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング

posted by ホーライ at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月10日

新しい何を生ませる

モニター合同研修が終わる。

来週からは別の研修のための資料作りに謀殺される予定。

当初予定したものと違う順番に研修を実施することになった。

それはそれで面白いので、来週はとにかく、再来週から始める研修の資料作りに熱中しよう。

新しい何かが生まれるかもしれないのだから。



blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング

●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)
posted by ホーライ at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月08日

日本の製薬業界を背負って立つ人たち

モニター合同研修の事務局を行う。

とは言っても、僕は何もやっていないのだけれどね。

明日は僕の出番で、「重篤な有害事象」が発生した場合の対処方法をロールプレーする。

他社のモニターと弊社のモニターのスキルを比較できるので、楽しみだ。

(いいにしろ、悪いにしろ。)

ここにいるモニターが5年後には日本の治験を背負っている。


・・・・・・楽しみだ。



blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


posted by ホーライ at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

声かけ、目かけ、心がけ

東京オフィスにやってきた新人たちに声をかけている。

「オフィスには慣れた?」

「今は何をやっているの?」

「与えられた課題をひとつ、ひとつ、クリアしていってね。」


僕の責任は、新人たちに1日でも早く仕事に慣れてもらうことで、それは研修の場だけではない。

日常の業務の合間にも新人たちに声をかけ、観察し、心を向ける。

それが、いつか不要になる日がくる。

それが、新人たちの巣立ちの日である。




blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング



●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


posted by ホーライ at 03:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

事業部長が変わる!

今朝の臨床事業部の連絡会で、「7月1日付で異動します」と事業部長のMさんが突然、発表した。

正直、ショックだった。

いつも僕の「出張報告書」を読んで、コメントをメールで送ってきてくれたり、何かと、僕をサポートしてくださっていた(僕よりも10歳近く、年下なんだけど)。


僕の「医薬品ができるまで」の古くからの読者でもある。

実は知らないうちに、僕は事業部長の仕事を7,8年前に応援していた、と言われたことがある。

それはどういうことかと言うと、僕がまだ外資系の製薬会社にいた頃に「医師主導型の治験」ができるようになったのだが、その第1例目の「医師主導型治験」の「治験届」を厚生労働省が「受理」しなかった。

何故、受理しなかったかというと、それなりの理由があったことだと思われるのだが、そこは僕も知らないことだ。

でも、それに対して、僕は「医薬品ができるまで」で、「当局が作った制度の『医師主導型の治験』の最初の治験届を却下するだけでなく、どこがいけないのか指導して欲しい」という趣旨のコメントを書いた。

実は、この最初の「医師主導型の治験」をサポートしていたのが、今の事業部長のMさんだったのだ。

そのことを、今の会社に入って、事業部長のMさんから初めて知らされた。

人の縁は不思議なものだ。


ところで、この事業部長のMさんは「話がうまい」。実にうまい。

人の心に響く話し方をされる。僕も見習っている。

高僧が人生を説くかのように、治験の話をされる。



これからも何かと繋がりがあると思うけれど、今までのサポートを感謝したい。

(とても『3行』では言えないな。)




blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング



●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


posted by ホーライ at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月31日

僕のライバルは「昨日の僕」だ。

新入社員も多くいると、入社して2カ月にして、既に「ライバル関係」ができている。

いいことだ。

ただし、険悪な関係にはならないでね。

ある女性の新入社員のAさんが僕に質問にくると、そのあとで、必ずBさん(女性)が、「今、Aさんはどんな質問だったのですか?」と来る。(実施率80%以上。有意差さあり。)


こういう関係(ライバル視的関係)って、女性のほうが多い、というのが僕の経験上の感想だ。

あくまでも、僕の経験での範囲でね。



僕も「ライバル視」されていることを感じることがある。

僕のほうからは何とも思っていないのだが、先方は「張り合っってくる」。

反応が単純で、面白いと言えば面白い。


僕が「こんなんかな」と発言すると先方は必ず「否定」から入ってくる。

その人がいつも「否定」から入ってくるのかと観察すると、そうでもなかったりして、僕に対する場合に限っている、というような状態だ。

分かりやすいと言えば、分かりやすいので、それはそれでやりやすい。

単純だからね。

僕としては相手の発言を「あ、それでもいいですよ」と肯定さえすればいいのだから。

ここで、僕はあまり張り合うことはない。


僕が張り合おうとしているのは、あくまでも「昨日までの僕」に対してだ。

最近は、それさえ「お疲れ様」モードだけどね。





blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング



●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)



posted by ホーライ at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

雛が鷹になって戻ってきた

僕にとっての導入研修初日が終える

新入社員はやっぱりかわいい。

この雛たちをとにかく巣立たせる。

昨日は5年目社員もやってきて研修を手伝ってくれたけれど、この5年目の社員が新入社員で研修を受けていたことがまるで昨日のように思える。

5年の経験の蓄積が、雛たちと大きく鷹に育てていてくれた。

頼もしいくらいにタフになっていてくれた。


今年の雛が、逞しい鷹になって戻ってくることを夢みながら、今日も研修をやる。


blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング



posted by ホーライ at 06:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月16日

頭痛薬をたっぷり持った旅芸人、ネタ仕込中

今度の日曜日の夜から大阪へ行き、そこから2週間ぶっ続けで研修が待っている。

だから、今週は研修と研修の合間の「つか休み」(つか休み、という言葉ってあったけ?)。

その合間を縫って7月以降の実施予定の研修のネタを作っている。

なんだか、研修モードだな。

当然か。

でも、それにしても、来週からの研修はいろんな意味で頭が痛いよ。

頭痛薬をたっぷり持って行こうっと。


blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング



●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)



posted by ホーライ at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月05日

期待通りに育つ人、期待を超えて育つ人、様々なれど

来週から自社の新入社員の臨床事業部に配属される人たちに対する研修が本格的に始まる。(日本の西の端っこの山奥で。)

僕は別の製薬会社の新入社員の導入研修のため、自社の新人たちと出会うのは5月の中旬からだ。

毎年、どんな人がいるか楽しみだ。


3年もすると、期待通りに育つ人もいるし、、期待通りに育ったけれど、転職する人もいる。

3年後は様々だけど、とにかく導入研修の間は「新入社員」という希望と夢の塊だ。


ちょっと、うらやましいよね。




●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


ラベル:新人研修
posted by ホーライ at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月04日

企業体質を教育で変えるしかない

福島原発の事故で、東京電力の企業体質が疑われてきた。

社会的に企業体質を疑われる企業は生き残れない。

研修で企業体質をより強固にすることも可能だ。

私は企業体質を理念に近づける研修を実施している講師です。




●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)
ラベル:教育 企業体質
posted by ホーライ at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月31日

日本の全産業界は自らを省みる必要があるかもね

昨日は「ホーライ製薬」の更新を忘れた。

なぜ、忘れたのかというと、このニュースを僕が今レンタルしているブログにありったけ、投稿していたからだ。
     ↓
●特別リポート:地に落ちた安全神話─福島原発危機はなぜ起きたか
         ↓
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20331720110330


製薬業界も「他山の石」と思わずに、自らを省みる必要があるかもね。

(ブログ更新を忘れた理由を自分で分析しているあたりが、いかにも「理系」だ、とここでもまた分析を。)






●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)●●●
       ↓
『ホーライの3行日記』(僕の1日なんて3行で十分さ)


●●● 最新E−ニュース(考えさせられるニュース)●●●
       ↓
E−ニュース(考えさせられるニュース)


●●● 最新の科学ニュース(気になるニュース)●●●
       ↓
最新の科学ニュース(気になるニュース)


●●● 最新のB級ニュース(A級ではないがC級でもないニュース)●●●
       ↓
最新のB級ニュース(A級ではないがC級でもないニュース)

ラベル:福島原発
posted by ホーライ at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月21日

震災発生から10日目:計算始めた各界

福島原発、いまだ、予断を許さず。

徐々に被災地にも物資が届くようになった。が、まだ十分でない。

死者の数は日に日に増え、阪神大震災を超えて、戦後の自然災害では最悪の事態に。

芸能人などが募金を呼びかけたり、「普段のことをせいっぱいやるのが、僕たちのできることです」という言葉をのたまわっていた。

電力不足なのに、プロ野球が開幕するという。

被災地の方に元気を送りたいために野球をするという。

でも、被災地では停電で野球が見れないんだよね。

色んな所で、打算が見え始めてきた。




■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発 才能を伸ばす方法■■■

          ↓

「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。

ラベル:東日本大震災
posted by ホーライ at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月09日

★風の街、京都で思ったこと

1年ぶりに京都駅に降りた。

もちろん、仕事のためだ。

4月によそ様の新入社員の研修を行う、その打ち合わせ。

僕のありったけの情熱をぶつけて研修をやる。

ひとりでも多くの優秀なモニターになれますように。


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。」


■■■おすすめのビジネス書、本当に役立つビジネス書 ■■■
       ↓
「おすすめのビジネス書、本当に役立つビジネス書」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。

posted by ホーライ at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

★国際共同治験に絡めたセミナーのネタを絞り出しています

あるところで、7月位に、「国際共同治験時代のモニターの在り方」というか「世界で戦えるモニター仕事のは?」みたいないセミナーをやる予定。

もし、時期がきましたら、ご報告します。

ところで、その、あと4か月先の仕事(資料作り)を今、やっていて、ほとんど資料ができた。

やれる時にやる。調子にのってきたら、一気に最後までやってみる、という僕のスタンスがここに来て出ました。

あとは最後の火事場のなんとやらで、仕上げに入る予定。

セミナーの講師をやると、自分が一番、勉強になるよね。




■■■ 架空の製薬会社『ホーライ製薬』で新薬開発の流れを紹介 ■■■
          ↓
「架空の製薬会社『ホーライ製薬』」


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


■■■ 仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。」
ラベル:国際共同治験
posted by ホーライ at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月07日

雨よけは仕事よけにはならない。

仕事は降ってくる時にはまとめて降ってくる。だから傘が必要なんだよね。


急に研修の依頼がいろんなところからやってきた。

予定では4月の導入研修までは、その導入研修資料の予習をやっていればよかったはずなのに・・・・・

仕事って、降ってくるときには、まとめて降ってくるよね。

小さな折り畳みの傘では雨よけになりません。



■■■ 仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。ここであなたの人生が変わる。」

posted by ホーライ at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする