2011年06月24日

国際共同治験だろうが、国内治験だろうが、英語はこれからのビジネスパーソンには必須ですから

今日は社内で「TOEIC」試験を開催した。(と言っても、「監督」は同じ研修グループにいる女性にお任せだったけれど。)

3年ほど前から、年に2回、「TOEIC」の団体受験を社内でやっている。

団体受験だと、受験料が2000円程度、安くなる。

ただし、当社の場合は、全て自腹ですが。

会社によっては補助金を出してくれるところもあるよね。



国際共同治験だろうが、国内治験だろうが、英語はこれからのビジネスパーソンには必須ですから。

英語研修も7月から6か月、実施する。(と言っても、講師は僕なんだけれど。)

最初の3か月は徹底的に定型文を口で暗記してもらう。

後半の3か月は、今度は、徹底的にリスニングをやり、英語をシャワーのように浴びる。

という、そういう研修です。

社内には、僕のビジネス英語研修の他に、別の人が講師で、「医学系英語」もやっているし、さらに有志が集まってTOEIC対策英語なんていうのも、過去にやっていた。


英語ができると楽しいよ。






●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ



blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング



posted by ホーライ at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック