2014年09月29日

不眠症と傑作とのステキナ関係

●眠れない夜。

長時間型の睡眠薬を服用しても、ご覧のとおり。

これからきっと、4時ぐらいまで眠れない。

そして、4時に眠ると10時ぐらいまで寝そうになる。

睡眠、ひとつとってみても、なんて、面倒なこった。

不眠症が何か傑作を僕に作らせてくれたら、それはそれで面白いんだけど、そんなことはまるで無さそうだ。



posted by ホーライ at 01:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月27日

息子に負けた

●息子のツイッターを見ると、どうやら彼は「小説・シナリオ」創作に開眼したらしい。

なんだか、難しいことをツイッターに書いていたけれど、とにかく、「前進」したらしいことだけは分かった。

彼もブログで「鬱と命」という文章を書いていたけれど、とても僕には書けない文章を書いていた。

(「誤爆でぼっかん殉教中!」で検索すると僕の息子のブログがヒットする。)

負けた・・・・・・・。


posted by ホーライ at 03:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月24日

●また、息子が難しいことを言い出してきた。

●また、息子が難しいことを言い出してきた。

早寝早起きができない。(そりょそうだ。深夜の2時までテレビを観ている)

本当のことを言いだしても否定するだけだから、とりあえず、嵐が去るのを待つ。


posted by ホーライ at 03:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月16日

寝たきりの母。

意識が混濁している母はたまに僕を自分の息子だと認識してくれる(その時は笑ったり、泣いたりする)が、ごくたまにだ。

だけど、見舞いにもっていった「プリン」とか「アイスクリーム」など食べ物だけには必ず反応し、自ら手を出す。

本能はたいしたものだ。


posted by ホーライ at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月12日

インターンシップのうち、僕が担当する箇所が終わった

最期にグループワークをしてもらったが、全チームが「信頼されるモニターになりたい」という意見を出していた。

「信頼される」って、どいうことだろう?

これだけは知っている。

信頼されるには時間がかかるが、信頼を無くすのは一瞬ですむ。

posted by ホーライ at 04:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月11日

そうすればきっとうまくいくさ

●今、ラジオから「ヘイ・ジュード」が流れている。

これはポール・マッカートニーがジョン・レノンの息子に作ってあげた曲。

  ヘイ・ジュード ひるむなよ

  悲しい歌も楽しく歌えよ

  あの子のことを思い出してさ

  そうすればきっとうまくいくさ


そう。そうすれば、きっとうまくいくさ。


posted by ホーライ at 02:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月05日

サザンオールスターズの曲に「吉田拓郎の唄」というのがある。

●サザンオールスターズの曲に「吉田拓郎の唄」というのがある。

その中で桑田佳祐は「おまえの歌が俺を不良にした」と唄っている。
  ↓
http://www.kasi-time.com/item-6224.html

僕も100%、うなずきます。

posted by ホーライ at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

僕らの仕事はマラソンレースだ。

次から次へと新しい病気が発見される。

感染症においては抗菌剤に対する耐性菌も出現する。

これは、人類と病気との終わりの無いマラソンレースの戦いだ。

諦めたら、それで終わりだ。


posted by ホーライ at 00:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 病気の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月03日

日本の四季折々

つい、この前まで「蝉時雨」の中、自転車で帰宅していたが、今は「虫の声」を帰っている。

日本の季節は分かりやすい。

ただ、季節の変わり目に体調がついていけないのがたまにキズだ。

posted by ホーライ at 04:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月02日

誰もがモニターに向いているとは限らない。

●誰もがモニターに向いているとは限らない。

そんな人には早く、別の道を紹介する。

無理しても、会社も社員も苦しくなるばかりだ。

引導を渡すのはどうやら僕らしい。

posted by ホーライ at 01:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする