2014年04月29日

今日は『昭和の日』だよ。知っていた?

でも、『大正の日』(8月31日だけど)とか『明治の日』(11月3日で文化の日になっているけれど)って無いよね。

なんなら、今までの天皇(125人らしい)の誕生日を全て祝日にして欲しいなぁ。

そう言えば僕らの世代の親は天皇の名前を全部、暗記させられたらしいね。

(オチ無しです。と言うか、今日は休日だけど、なんでだっけ、とさえ思わなかったところに、ラジオで「今日は昭和の日なので昭和の歌謡曲特集です。」なんて言ってたので、そうだったと思った。あなたは「昭和の歌謡曲の代表は?」と言われたら何を思い出します? 僕は・・・・美空ひばりの「川のながれのように」かな。思いついて、美空ひばりをウィキペディアで調べたけれど、壮絶な最期だったんだね。)

posted by ホーライ at 07:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 世の中のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月28日

治験のポータルサイトすらない日本。

これはもう、田村厚生労働省大臣に直訴するしかないか?

あるいは、安倍総理にするか?

でなければ、自分で作る?

(日本の患者さんたちが不憫だ。)


posted by ホーライ at 03:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月24日

某社の新入社員の研修が終了! 荒海に・・・・

きみたちは、今、大海原の荒海の波打ち際で、足をチャプチャプしたぐらい。

これから、大航海が始まるね。

ボン・ボヤージュ!!


posted by ホーライ at 23:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月22日

GCPが溢れ出た場合の対処方法(逆効果かもしれないけれど)

口を手で押さえていないとGCPが口から溢れ出ているかもしれないけれど(或いは、耳から溢れ出ているかもしれないけれど)、全国の新入社員の皆さん、頑張っていますか?

GCPで寝言を言っていますか?

GCPが溢れ出てきた場合は一生懸命、SOPで押さえてください。(逆効果かもしれないけれど)

決して、皮肉を言っているわけではない。絶対に。

posted by ホーライ at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | GCP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月20日

講師を疲れさせるモニターとは?

某社の新人モニター研修も、あと4日だ。

みな、優秀な人たちで、打てば響くような感じなので、講師をやっていても疲れない。

でも、まぁ、こういうのは珍しいほうだけどね。

逆は? ・・・・・うむむむ。ぐうぅぅ。げー。だね。


posted by ホーライ at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月17日

ヘルシンキ宣言の最新版の日本語訳が出ているよ〜〜!

ヘルシンキ宣言は、2013年10月に開催されたWMAフォルタレザ総会で改訂が行われました。

その英文と和文は下記の通りです。

また、英文についてはWMAのホームページからもご覧になれます。
   ↓
http://www.med.or.jp/wma/helsinki08_j.html


posted by ホーライ at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 治験 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月16日

疲れたら、質問攻め!(ユンケルではなく)

某社での新入社員研修も今日で7日目。

予定の半分までいった。

受講生はそろそろ疲労のピークに達していると思うので、質問攻めにした。(これって、逆効果?^^;)

でも、しっかりと質問に答えてくれる、とっても優秀な新人たちだ。

今すぐ、うちの会社(リアルのほう)に引き抜きたいぐらいだよ。(マジで)


posted by ホーライ at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GCPを多面的に見る

一昨日の研修まではGCPを条文の順番に見てきた。

昨日の研修から、今度は治験の流れに沿ってGCPを見ている。

同じことでも、上から、下から、横から、正面から等のように見方を変えながら学ぶと深く学べるよ。

(GCPに限らずね。)




posted by ホーライ at 03:13| Comment(0) | TrackBack(0) | GCP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月13日

教える人が一番、学べる

明日も引き続き、GCPの研修だ。

今回の研修にあたり、僕は当然ながら、GCPをもう一度、全て読み直し予習をしている。

毎度のことながら、「最も学べる人は教える人だ」という言葉を思います。

皆さんも、積極的に講師役をやるといいと思いますよ。



posted by ホーライ at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月12日

ビジネスパーソンで最も大事な時間

1週間の新人導入研修、お疲れ様。

でも、こんなんに体系だって、医薬品の開発を学ぶことは無いことを自覚しておいたほうがよい。

仕事が始まると、基本を忘れることがあるからな。


posted by ホーライ at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビジネスパーソンで最も大事な時間

1週間の新人導入研修、お疲れ様。

でも、こんなんに体系だって、医薬品の開発を学ぶことは無いことを自覚しておいたほうがよい。

仕事が始まると、基本を忘れることがあるからな。


posted by ホーライ at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月10日

いよいよ『GCPの荒波の航海』に出港した新人たち。

今日からGCPの各条の解説だよん♪

GCPの第1条と第2条だけで、新人たちはアップアップ。

本番は、これからだから、お楽しみにね♪(今日から3日間はもだえ苦しむはず)

posted by ホーライ at 19:51| Comment(0) | TrackBack(0) | GCP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

期待に応えてくれる新人くんたち

新人くんたちに「有害事象と副作用の違い」「重篤の定義」「予測できる、予測できないの違い」について説明し、これらを即、暗記させた。

暗記すべきものは、さっさと何も考えずに暗記するというのも大事。

新人くんたちはしっかり、期待に応えてくれた。


posted by ホーライ at 05:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月09日

僕の『存在意義』というほどのものではないが、いや、そうか。

昨日から、ある会社の新入社員に対して導入研修を行っている。

どこの組織に属していようが、優秀なモニターを一人でもこの業界に輩出するのが僕の務めだ。

そのために僕は存在している。


posted by ホーライ at 05:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月07日

僕にとっての「最後の砦」

人として最も大事なことは「自分はできる」という根拠なき信念だ。

「自分には絶対に無理」と思ったら、できることすらできなくなる。

最後の砦は「自分を信じること」。

これを「有能感」とも言う。(反意語は「無能力感」とか「無気力」だ。)

楽観主義者でもいい。

posted by ホーライ at 02:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月06日

海の中、魚たちは国境を越えて生きているというのに

●いろんな所で「領土問題」が発生している。

ずっと続く土地に柵するバカがいる。

海の中、魚たちは国境を越えて生きているというのに。



posted by ホーライ at 01:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 社会・世の中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月03日

希望と不安ではちきれそうな人たちだから

電車を降りたら、いかにも「私、新入社員です!」という人たちの群れがいた。

きっと、不安だらけだろう。

少なくとも、僕は研修では不安だけでも取り除いてあげよう。

希望はそのままで。
posted by ホーライ at 02:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする