2011年06月30日

今年の2番目に印象に残った出来事

今日で激動の(文字通り、まさしく激動の)2011年が半分終わる。

東日本大震災があったけれど、僕の体調としては3月末ぐらいからゴールデンウィークにかけて「節制」して過ごしたおかげで、今は、まぁまぁの体調だ。

ある製薬会社の新入社員導入研修の前、1か月は11時出社の4時あがり、という人目もはばからない「誰にも文句を言わせないぞ」という我が儘を押し通して、なんとかその会社の導入研修を乗り越えた。

この時の規則正しく、節制した生活リズムが意外とうつ病に効果があり、その後に続く当社の2週間にわたる導入研修でも早寝早起きの(まるで小学生だが)、生活が体調を整えてくれたようだ。


新しく顧客の研修を始めたり、新しい部署からの依頼の研修があったりと、少し忙しくなってきたので、気をつけながら過ごして、秋までいっきに行きたい。

この半年で一番の出来事はもちろん3.11の東北地方太平洋沖地震。

二番目の出来事は僕の健康が回復したこと。

本当に昨年は1年を通して、うつ病が悪化していて、特に昨年の11月〜今年の3月は最悪だった。(毎年、この時期は「最悪」なのだが。)

ということで、いつまで、この状態が続くか分からないけれど、できるうちにできるだけのことはやっておこうと思っている。

3.11から、人生を考え直したよね。





●●●『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)●●●
       ↓
『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ



blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング

posted by ホーライ at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月29日

僕の人生は「研修」という言葉を中心に回っているらしい

7月1日付で社内異動がちょっとある。

僕はその異動の対象ではないのだけれど、その人事異動に関連して、また仕事が増えそうだ。

東京、大阪、和歌山、鹿児島の拠点に出向いて研修のお手伝いをやることになるかもしれない。

楽しみだね。

実は鹿児島の「本店」には行ったことがないんだよね。

鹿児島県の指宿にある施設で合宿研修は何度もやっているんだけれど。

ちょっと緊張だ。

僕の人生は「研修」という言葉を中心に回っているらしい。





●●●『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)●●●
       ↓
『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ




blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング
posted by ホーライ at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最近、「あなたに届けたい言葉」を始めた。

最近、「あなたに届けたい言葉」を始めた。
    ↓
●●●『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)●●●
       ↓
『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)


ブログを毎日書いていて最も困るのが「ネタ」だ。(僕はね。)

その点、この「あなたに届けたい言葉」は、最近読んだ本の中から見つけた言葉等に自分の感想をつければいいので、「ネタ」探し、という点では少し楽になる。

いろんなブログサービスで、僕のように「ネタ」に困っている人用に「今日のお題」を提示してくれるサイトが多い。

それだけ、ブロガーにとっては「ネタ」に困っているんだな、と思う。

「ネタ」に困っている日々は、何を観ても「お!これはブログのネタになるな。」とか、何を観ても、聴いても、ブログのネタになるかどうか、という観かたをしてしまう。

「ホーライ製薬」でも「医薬品ができるまで」も週末が近づくと、何か、ネタがないかな?とネタ探しをしている。

とは言え、まぁ、ブログを書いていると色々と大変だけど、面白いものだ。

ブログを書いているからこそ、見つけられる世の中の出来事というのもあるものです。

たとえば、ニフティでは「ネタ」というニュースサイトもあるぐらいだ。
     ↓
http://news.nifty.com/cs/topics/list/item/1.htm


ここを覗くと、「へ〜〜、こんなこともあるのか」と思う日々です。




●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)●●●
       ↓
『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)



■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ




blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング


posted by ホーライ at 05:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月27日

僕にとって「タマラナイ」こと。

今日は「治験に関わる費用」と「安全性情報の取り扱い」と「治験における補償」についての研修資料を作成。

と言っても、既にある資料をモデファイしての資料作りなので、まだ楽だ。

大変なのはやっぱり「ゼロ」から研修資料を作ること。

まず、そもそも「研修のコンセプト」を決めるのが難しいのだ。

とりあえず、関連しそうな成書を読んで、情報を集め、その後、モニター用に(あるいは新薬開発担当者用に)改良していく。

「ゼロ」から「それらしき資料」にするまで最低でも1か月かかる。(成書を読むのが時間がかかる。)

下手すると2か月かかる。

でも、一度、作っておけば、あとは改良するだけなので、いいのだが。

それに僕は「ゼロ」から何かを作るのが好きだからね。

さて、明日はまた外部の方に対する研修だ。

ちょっと緊張するんだけれど、これがまた「タマラナイ」。




●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)●●●
       ↓
『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)



■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ



blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング




posted by ホーライ at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月26日

僕が興味を無くしてしまっただけだ

日記は書いたし、お風呂は洗ったし、あとは「仁」の最終回を観るだけだ。

「連続ドラマ」系でこの3年間観たのはこの「仁」(前篇・後編)のみ。

「大河ドラマ」を観ようと、年初では思うのだが、根気が続かず、だめだ。

情報番組・バラエティ番組として毎回、観ているのは「所さんの目がテン!」と「早く起きた朝は」と「がっちりマンデー」の3番組。

ひょっとして日本のテレビ界は51歳以上向けに作られていないのではないか? と勘繰りたくなるが、そんなことはないだろう。

僕が興味を無くしてしまっただけだ。

一時期、日曜日の朝、8時からの「サンデーモーニング」(TBS系)を観ていたが、評論家の言葉がうっとおしくなって観るのを止めた。

「大沢親分」が亡くなり、スポーツコナーもつまらなくなったからというのもある。

あ!そうそう。

日曜日の11時50分からある「アッコにおまかせ!」(TBS系)はたまに観ている。

和田アキ子の自番組のスタッフに対する「掟破り」のコメントが面白い。



映画も行っていないな。

最後に映画館で観たのはきっと「誰も知らない」だ。


わくわくする映画やドラマに出会いたいな。



●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


●●●『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)●●●
       ↓
『あなたに届けたい言葉。』(素敵に幸せに)



■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ



blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング



posted by ホーライ at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月25日

謎解きはディナーのあとで

国立(クニタチ)に住んでいるので「謎解きはディナーのあとで」が面白い。

「国立警察署」のお嬢様の新米警部である宝生麗子と「執事」の景山が活躍するミステリーの話だ。

謎解きはディナーのあとで



国立市の描写が正確で、さらに国立市民の気持ちも的を射ている。

たとえば、国立市の市役所などは「南武線」の「谷保」駅の近くにあり、受験の神様「谷保天神」も「南武線」の近くだ。

だから、本当は『「南武線」沿線』の国立っていうのが、歴史的にも正しいのだが、『「中央線」沿線』と呼ばれることを国立市民は好んでいる、という記述があるのだけど、まさにそうだ。

肝心のこのミステリィの中身は肩肘をはらずに楽しめるライトノベルになっている。

「本屋さん大賞」も取っているらしい。

ただ、本格でもなく、かと言って抱腹絶倒というわけでもないので、「ホーライが住んでいる国立はどんな所か?」を知るためにはいい。(って、そんなのあり?)




●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ




blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング

posted by ホーライ at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

国際共同治験だろうが、国内治験だろうが、英語はこれからのビジネスパーソンには必須ですから

今日は社内で「TOEIC」試験を開催した。(と言っても、「監督」は同じ研修グループにいる女性にお任せだったけれど。)

3年ほど前から、年に2回、「TOEIC」の団体受験を社内でやっている。

団体受験だと、受験料が2000円程度、安くなる。

ただし、当社の場合は、全て自腹ですが。

会社によっては補助金を出してくれるところもあるよね。



国際共同治験だろうが、国内治験だろうが、英語はこれからのビジネスパーソンには必須ですから。

英語研修も7月から6か月、実施する。(と言っても、講師は僕なんだけれど。)

最初の3か月は徹底的に定型文を口で暗記してもらう。

後半の3か月は、今度は、徹底的にリスニングをやり、英語をシャワーのように浴びる。

という、そういう研修です。

社内には、僕のビジネス英語研修の他に、別の人が講師で、「医学系英語」もやっているし、さらに有志が集まってTOEIC対策英語なんていうのも、過去にやっていた。


英語ができると楽しいよ。






●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ



blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング



posted by ホーライ at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月23日

世界(宇宙)を表すたった3つの単語。

「暑い」というよりは「熱い」だね、こなると。

昨日は夏至。

ということは、今日からは冬に向かっていく、という言葉遊びをするが、気温は変わらないよね。

この湿気と暑さが日本の風土と自然を作っている。

モンスーン気候の日本で育った僕は四季折々を楽しんでいる。

俳句を鑑賞したり、風鈴を鳴らしたりしてね。

「荒海や佐渡に横たふ天の川」 芭蕉

この俳句は松尾芭蕉が新潟県(越後の国)の出雲崎で詠んだ句ということで、僕の生まれた和島村の隣の町だ。

読んだ瞬間に風景が目の前に「バーン」と見えてくる、そんな俳句だ。

「荒海」と「佐渡」と「天の川」のたった3つで(さらに、たったの17文字で)、この世界(宇宙全体)を表している。

すごいよね。



●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング

posted by ホーライ at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月22日

「よってたかって」人を育てる

今年の新入社員を2年目社員と5年目社員が定期的に研修を開いて、育ててくれている。

いいことだ。

臨床事業部内では、さらに「OJT改革委員会(OKI)」なるものも発足して、1日でも早く、一人前のモニターを育てる工夫を考えている。

みんなで「よってたかって」新入社員を育てている。

いいことだ(パート2)。


●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)



blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング



posted by ホーライ at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

研修初日終了。ほぼ満足。

新しい研修の初日が終了した。

アンケートでは満足いく結果だった。

このシリーズは1年間で24回実施予定。


研修の初日は、研修内容そのものはもちろんのこと気を使うのだが、それ以上に気を使うのが、「良好なコミュニケーション」と{信頼関係を構築すること」を取ること。

この2点とも初日で(自分としては)うまくいったと思う。

質問をしたり、質問を受けたり、モニタリングのコツを披露したりして、受講者と交流をはかりつつ、「よそでは聞けない」ノウハウを紹介した。

「お持ち帰り」情報を持ち帰って頂いた。

また、次回をお待ちしております。




●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)



blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング


posted by ホーライ at 05:03| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

「日本」を捨てよう

往生際が悪いのは僕だけじゃない。

辞めるのか、辞めないのか。

国民の不幸をかけひきの道具にして・・・・・・・。

そういう国に住んでいる、ということを忘れないでおこう。

こういう国には、こういう国で暮らすだけの知恵をつけないとね。

日本という国が僕の(あなたの)人生を楽しくしてくれるんだ、という妄想は捨て去ろう。

だけど、捨てさることすらできない。

この日本という国を。




●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング


posted by ホーライ at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

誰の子どもだろうか?と疑いたくなるような

次女が大学(東京薬科大学)から、ある書類を持ち帰った。

何かと思ったら、「授業料の免除」だった。

そう言えば、そんなこともあるのか、と驚いた。

僕も家内も学生時代は「通ればよし!」という程度で試験を受けていたので、成績が優秀な人の授業料が免除になる、というシステムが東京薬科大学にあることすら知らなった。

親孝行な娘だこと。



●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)



blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング


posted by ホーライ at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月17日

あたかも、僕の生まれ変わりの息子のようだ

息子のツイッターを読んでたら、漫画を読みたいとツイートしていた。

20冊ぐらい名前をあげていたけれど、その中にこんなのがあった。

「カイジ」「火の鳥」「風の谷のナウシカ」「漂流教室」「ポーの一族」「沈黙の艦隊」

どれも僕は持っている。

まるで、あたかも、僕の生まれ変わりの息子のようだ。(息子だけど。)

きっと、将来はバーチャルの「架空の製薬会社の物語」を書くことだろう。

あ、今、すでにリアルの劇団を立ち上げ、そこの台本を書いて、架空の物語を作っているんだった。


・・・・・・まるで、僕の息子のようだ。(もちろん、息子だけど。)



●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング


posted by ホーライ at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月16日

思わぬ方から思わなう情報が、思わぬ形でやってきた。


来週から始まる「継続研修」の受託だけど、さる方から、「ひょっとしてこれですか?」とURLを送ってくださった。

クリックしたら、確かに僕が行う研修のPRだった。

う〜〜ん、本人の知らない所でこんなPRをしていたんだね。



貴重な情報を教えてくださった方に感謝します。

確かに「魅惑的な研修プログラム」の名前が載っている。

名前負けしないように、今、必死で作っています。



もちろん、普通の集合研修ではなく、ロールプレーやらケーススタディをふんだん活用している。

ただ知識を教えるのはなく、もっと深いマインドのところから教えていきたい。



モニターは知識だけですむ仕事じゃないからね。

高いモラルと倫理観が必要とされる。

そこを重視した研修を提供する予定です。

お楽しみに!




■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。



●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)

posted by ホーライ at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

外泊奨励。少なくとも黙認する両親って、いったい・・・・・・

息子は1週間に1回程度、自宅に戻ってくる、という生活が、ここ数週間続いている。

多分「ガールフレンド」の家にこもっているのだろう。

「野垂れ死に」さえしていなければ、良しとする。

長女も、毎週、週末になると同じ市内の「カレシ」に泊まりにゆく。

だから、週末は僕と家内と次女の3人だけになる。

子どもたちが、「ガールフレンド」の家に泊まったり、「カレシ」のアパートに泊まったりすることには、我が家の夫婦はいたって、寛容だ。

子どもが育つ、ということは、こんなことなのかもしれないな。



■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。




●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)




blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング

posted by ホーライ at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月14日

貪欲に食らいつく

新入社員と異動者の調子を探るために、オフィス内をうろちょろしている。

最初は言われたことだけでも、満足にできないよね。

でも、それも馴れだから。

新入社員と異動者は「とりあえず、今のところ」、概ね、真面目にやっている。

この中の何人が来年の今ぐらいまで「一生懸命」やっているかが、ポイントだ。

僕としては、今年はこの新入社員&異動者をとにかく1人前に育てる義務がある。

新入社員1年目の研修を大幅に見直す予定。

あるプロジェクトリーダーが「初心者を1年間で一人前のモニターに育てる」マニュアルを作ったらしい。

明日は、それを見せてもらう予定。

参考になることは、貪欲にいかないとね。





■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常



■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)「今週の話題は・・・・・・」


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。

●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング

posted by ホーライ at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月13日

武田薬品の「アクトス」が発がん性のために販売中止

武田薬品のドル箱商品「アクトス」に発がん性の恐れがあるということで、フランスでは発売中止になった。
      ↓
http://www.yakuji.co.jp/entry23337.html


思わぬことが不意にやってくる。

どんなに想定外のことが発生しても、落ち着いた態度を示すことが必要だ。

私は、あらゆることを想定して(特に予想されているうちの最悪の事態を想定して)、仕事を進めているビジネスパーソンです。




●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


■■■ ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常 ■■■
   ↓
ホーライ製薬・・・架空の製薬会社の日常


■■■ 医薬品ができるまで(治験に関する話題) ■■■
   ↓
医薬品ができるまで(治験に関する話題)


●メルマガの登録はこちら
   ↓
「モニターとCRCのためのGCPメルマガ」
   ↓
モニターとCRCのためのGCPメルマガ


■■■仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法 ■■■
          ↓
「仕事の基本、仕事の成功方法 自己啓発の方法 才能を伸ばす方法」の紹介サイト。



blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング

posted by ホーライ at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 薬の話題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

賄賂ももらえないビジネスパーソンですが

次女の成人式のきもの姿を「前撮り」が、今日、あり、長女も便乗してドレス姿の写真を撮った。(だけど、僕は家でブログを書いていた。)

ドレスや着物のレンタル料と写真撮影代で、「私の1か月の調剤薬局のパート代が飛んで行った」とボソッと家内が言っていた。

娘がいると息子だけの家族よりもいろいろと楽しめるが、お金もかかる。

よく「娘が3人いると破産する」と言われているが我が家は娘が2人と息子が1人なので、ほぼ「自己破産」状態だ。

だけど、お金は使ってこそのお金だからね。

墓場の中までお金を持っていくことはできない。


お金は有るに越したことはないけれど、無暗にあっても僕ぐらいの「小市民」には使い方が分からない。

身の丈にあった生活でエンジョイできる、というのも一種の「才能」だな。




blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング



●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)


posted by ホーライ at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月11日

一晩たてば、親分の首が変わり、子分どもは慌てふためくことだろう

何がどうなって、先日却下されたばかりの首相の首のすげ替えが、また、こうも復活するんだ?

リーダーが変わるとチームの活躍度も変わるものだが、今度はどうなのだろう?

こんなに足の引っ張り合いが激しいチームも珍しいけどね。




blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング





●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)

posted by ホーライ at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月10日

新しい何を生ませる

モニター合同研修が終わる。

来週からは別の研修のための資料作りに謀殺される予定。

当初予定したものと違う順番に研修を実施することになった。

それはそれで面白いので、来週はとにかく、再来週から始める研修の資料作りに熱中しよう。

新しい何かが生まれるかもしれないのだから。



blogram投票ボタン人気ブログランキングへブログランキング

●●●『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)●●●
       ↓
『ハードボイルド・ワンダーランド日記』(半径5mから100億光年のできごと)


●●●『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)●●●
       ↓
『ホーライの独り言』(50代サラリーマンの独り言)
posted by ホーライ at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。